おうち英語おすすめ教材はこちら>>

【おうちDaily STEAM教育記録#17#18】色遊び:センサリーボトルを作ってみよう、カラフル氷で遊ぼう

おうちSTEAM教育 活動記録 色遊び 教育

おうちDaily STEAM教育記録、久々の更新です。

下の子(現2歳)は微細運動の発達が進み、家にいると、指先を遊びが増えてきています。つみきやはさみ、おりがみ、絵の具、粘土などなど、遊び幅も増えてきました。

今回は、STEAMのA(Art、アート)に関連して、おうちで簡単に2歳児と遊べる色遊びについて紹介・記録したいと思います。
(STEAM教育について詳しく知りたい方はこちらを見てください)

【おうちDaily STEAM教育記録#17】センサリーボトルを作ってみよう

2025/5/10、おうちDaily STEAM活動として、2歳の子とセンサリーボトルを作りました。

センサリーボトルはEmilieMamaが教えてくれたSTEAM遊びで、上の子の時からよく一緒に作っていました。

センサリーボトルを作るために、用意するものは4つ。

小さいボトル
 子どもが持ちやすいもの。わがやでは明治プロビオヨーグルトR-1を使っている
グリッター、デコパーツ ※誤食要注意!
洗濯のり
食用色素
⑤(任意)ボンド、養生テープ
 ボトルのキャップをしっかりとめるために使用する

センサリーボトルの作り方がとても簡単。

①: 小さいボトルに、好きなグリッターやデコパーツを入れる
②: ①に洗濯のりと水(少し)を入れる
③: ②に好きな色(食用色素)で色を付けて、ボトルのキャップを閉める
④: ③までできたらセンサリーボトルが完成。
  任意でボトルのキャップをしっかりとめるよう、ボンドや養成テープなどで補強する

センサリーボトルの材料用意と作り方もとてもシンプルで、上の子が3歳になるまえからかなり気に入って何回も何回も作っていました。

今回は初めて2歳の子と一緒に作りましたが、2歳の子が夢中でグリッターにいれたり、仕上げにストローを自分で切って入れていました。そして自慢そうにパパに見せました(笑)。

センタリーボトルはおうちで手軽にできるアート遊びで、小さい子供とおうちSTEAM遊びをしたい方、ぜひやってみてください。

ただ、グリッターやデコパーツが小さいと思いますので、誤食がないよう注意してくださいね。

おうちSTEAM 活動記録  センサリーボトル

【おうちDaily STEAM教育記録#18】カラフル氷で遊ぼう

おうちで小さい子供と色遊びしたい方に、とーてもやりやすい「カラフル氷」をおすすめします。

カラフル氷を作るために、用意するものは3つ。

① 水
② 製氷皿
  わが家は百円ショップで購入したミッキー形のシリコン製容器を使っている
食用色素

おうちSTEAM 活動記録    カラフル氷

カラフル氷の作り方がとてもシンプルで、製氷皿に水と食用色素を入れて、製氷するだけです。

我が子は、氷を触るのがとても好きなので、氷の形を変えたり、色をつけたりしただけでも、楽しく遊んでいました。

カラフル氷は小さい子供の色や感触への刺激にもなると思いますし、後片付けも楽だと思いますので、ぜひ親子で楽しんでみてください。


《参考》
おすすめおうち英語教材
モンテッソーリ式のSTEAM教育・おうち英語・中国語教材教具と教育情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました